Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2012年05月28日
Posted by はぁとまむ at ◆2012年05月28日14:39Comment(5)

*コースフレンチとマナー*

外ごはんの 「しあわせ」は、やっぱり準備も片づけも ない事と、
自宅にはない 味と場所の雰囲気を味わえること

加えて「気楽さ」だったのですが、
昨日は、ちょっと違った外ごはんを いただいて来ました
アルテカルチャー高松  さんの 三周年記念グルメツアーでの
特別フレンチコース

テーブルマナー講師の 前山 由美子先生
肩の張らない マナー講義を受けながらのフレンチのコースは
前菜からメイン(お魚とお肉両方)からデザートまで 盛りだくさん。
はじめての フォアグラにも、お逢い出来ました(*^^)v


写真の大きさは、興味のウエイトを、物語っていますね
デザート美味しかった・・・。

コースの為のお皿と、講習内容が置かれていたテーブルに、
初めは 戸惑ったものの、講座の開講後すぐの先生の言葉・・
「マナーとは 食や時間を共にする方への、
優しい思いやりや、こころづかいの表現です」

この言葉に、小難しい「マナー」と言う想いは 払拭。
笑顔で 会話を楽しむフレンチ時間に・・・・。

この日は、整理収納アドバイザー 村尾和美先生
講座も有り、ピアノの生演奏や、
大地千春さんの素敵な生歌声もありと
ほんとうに、盛りだくさんのMENU満載の1日でした。

今年は「IN PUT」の年と年頭に位置づけ、
やってくるものに ひょいひょいと 乗って行こう・・・
と想い、間もなく半年。
たくさんの新しい事柄や、体験や、
そしてたくさんの方との出会わせて頂き、
大切な学びとなっています。

今のところ 大半が女性ですが、
前に立って 言葉を発してらっしゃる方々は、
やっぱり素晴らしい・・・・。そう想える方との出会い・・・。
ほんとうに幸せです(*^^)v

そんな事も書かせて頂くとして、
今は、想いだしてまとめただけでも お腹いっぱい、
幸せいっぱいな LUNCHのご報告まで
  


2012年05月21日
Posted by はぁとまむ at ◆2012年05月21日15:48Comment(0)

*出逢いの確立*

四半世紀ぶりの「金環日食」ショーに、
今朝は とっても気分が浮き立ちました。

リサーチ不足のわたしは、視界には何の障害もない、
薄曇りの空で、その天体ショーを、 薄ぼんやりと、確認したにとどまり・・・・・。
もったいない・…朝を、過ごしてしまいました。

足りなかったもの・・・・・
①情報量②うきうき感③準備・・・・・・
「うきうき感」不足が、一番。大きな反省点を、学んだ朝。

でもこの、果てしなく不思議だけど 間違いなく
わたし達の存在する宇宙。
その中の、ほんの刹那の出来事だった今朝のショー。

・・・・・その「確率」を想うと、「出逢えてHappy」


きのうの、朝 こちら、
木太町の Cafe de premiere さんでの Morning-Time
「出逢えてHappy」同じ、そんな言葉をいただき、嬉しくなりました
恋人に??それは素敵・・・・いえいえ、そうではないのです
「パワーストーン de しあわせセラピー」でお逢いした、お客様に・・・。

おふたりは、中学からのお友達
郊外に住まれているので、時々時間を合わせ、高松の来られており、
「つぎは、1日講習なんて、一緒に受けたいよね」
そんな想い付きで WEB検索。
セラピーをさせて頂いている
アルテカルチャー高松 さんのページから お問合せ頂いたのだそう

「あの時 探したから逢えたんですよね」なんて・・・・。
「うきうき」して、探して下さったんですって・・・・。嬉しい。

それから、鑑定セラピー、 鑑定書作成・・・・・ブレスレットお届けの、この日
そして、きっと  これからも お逢いし続ける御縁を ありがとうございました。


いろんな、出逢いが起こる中、「引きよせ」の法則を 想うと、
それぞれ意味ある 大切な出逢いですね。「今」の為とも限らない「出逢い」 
でも自ら出す「波動」・・・・・(まぁ、「空気読んで~」の「空気」みたいなものですよね)が、
引きよせ、時に引き離す・・・・。一瞬一瞬の大切さを 想う日でした。

  お話に 夢中になり 写真は外観だけ・・・・(-"-)
  Cafe de premiere   木太町5097-12
                   087-867-1866
  Morning-Coffee & Tea は、
  ポットでたっぷり2杯分 なんとも、しあわせです
  「ワッフルが美味しいよ!!」と、知らせてくれた友人と
  また、お出かけしましょっと
  その時は、素敵Photoも撮りましょう・・・・ だんだん何のBlog.か??








  


2012年05月17日
Posted by はぁとまむ at ◆2012年05月17日10:00Comment(0)

*なかよしこよし*

小刻みに あちこちにいってみた、今年のGW話。

いつも互いに「忙しい」が、理由で近くに居ながら逢えない
長~い友達と、超近場そして、20年ほど前から つい最近まで住んでいた、
なじみ深い「屋島」・・・・にふらりと行ってきました

わたしがね、「屋島の四国村いこうよ」と、誘うと、
友人の答えは    「カエル?!」
わたし「そうじゃぁなくって、RoseFairとか、雑貨屋さんが出てるって・・・」
友人「え?カエルやろ」……もう訳が分からないので、
とにかく、待ち合わそうと、こちら・・・四国村へ。

こどもの小さい頃に 何度も来たここは、
四国各地の 民家が 散策ルートのある自然の中に移築された
懐かしさを感じる、ゆったり空間。
ですが・・・。その実、2時間はかかる順路は、軽いアスレチィックコース

今回、わたしのお目当ての “RoseFair”は 終了しており、
“雑貨屋さん”は、四国村外にありました。

で・・・・・友人の 言っていた“カエル”・・・・・。
これがね、こちら・・・・・

村内をかなり歩いた高台にある 四国村ギャラリーで開催中の、
     「かえる・蛙・カエル」
日本の古典から 現代までの文芸作品の 英訳をされていた、
翻訳家さんのコレクションの 展示会。
川端康成の ノーベル文学賞受賞での功績が高い といわれている、
サイデンステッカー氏。
この2006年からは 日本に永住されていた親日家さんの、
大小の多数のカエル展示・・・・・・・本当にやっていました。
いや…友人を疑ったわけじゃあないのですが(^_^;)

ふたりとも、フィールドアスレチックをする予定ではなかったものの、
「まさかね~」「中とはね~」なんて言いながら、
久しぶりの 自然光・風・緑を そのまんま 受け入れて、
楽しみました。・・・・・・・・・カエルにも 興奮。
お互い気の知れた、遠慮もない二人。
だからこそ、いただけた ほんとうに、
まったりとした時間でした。

ゆっくり歩くと、こんないい感じの景色にも会えました

こどもと、ただ登ることだけを目指したような
当時の来園とは違い、せっかく入ったのに帰るのが
勿体なかったほど。

きっと、こんな場所・・・・・・・県内に、市内でさえ
まだまだたくさんあるんでしょうね


  言わずと知れた  四国村  は、 高松市屋島中町91 
            TEL 087-843-3111

  隣接の 「うどんのわら屋」では、だし味の効いた
        手打ちうどんの たらいうどんが評判です

  四国村ギャラリーの「かえる・蛙・カエル」展は、
        会期 2012.4.28 - 7.1  まだまだ開催中です


 小学校4年生からの付き合いの、友人
 わたしが何回か、転勤し、転居し・・・・・
 互いに結婚し、子育て・・・・再就職して今・・・。
 長い長い間、つかず離れず、やんわりと刺激しあう
 BEST FRIENDS 
 たたき合いの喧嘩や、「絶交!!」なんて言われたこと
 何回もあったよなぁ~。こどもだったよね~
 子供だったのにね~・・・・
 今また、深くかかわってる・・・・・SOUL MATEなんだと想う。
 でも、それは、今になって 少しづつわかり確信すること・・・・・。
 そんな人とのかかわりの 「機微」を、
 実は、ひたひたと感じながらの 1日を過ごしたのでした

 この日は、そのあと 近くの 茶房 「太朗」さんへ・・・・。
 そこでは、なぜか、「カエル」につづき「豚さん」話に・・・・・。
 この、アクティブかつ繊細な「豚さん」のことも・・・・。
 書いておきたいなぁ。  また、次に

    



   





  


2012年05月11日
Posted by はぁとまむ at ◆2012年05月11日10:00Comment(2)

*Born This Way*

昨夜の「たけしの アンビリーバブル」で、
10歳のマリアちゃんと、レディーガガとの、感動の秘話が、
紹介されていました。

時代の寵児で セレブなガガだからこその、繊細な心に、
マリアちゃんの唄う「Born This Way」が、救いの光を落とし、
LIVEでの 共演という 夢物語が実現したのだそう。

マリアちゃんの夢がかなったことが アンビリーバブルだった・・・・でしょうか?
わたしは、そのリアルなメッセージを伝えるガガの 
現状に染まりきらない pureで、cleverで人間愛に満ちたところに、
感動の アンビリーバブルでした

ファッションや、ステージをすべて 好きなわけではないけれど、
彼女なりの お役が在るからこその姿…そうも想えます

そして・・・・、いつも訳詩を見ては 涙してしまう・・・・・
“ボーン・ディス・ウェイ”

あなたが彼を愛していても関係ない それが大文字のH-I-M(神)でも
さあ 両手を高くあげて
だって それがあなたなんだから、ベイビー

子供の頃 ママはこう言った
「私たちは生まれたときからみんなスパースターよ」
私の髪をカールさせて 口紅をぬってくれた
ベッドルームの鏡の前で
そのままの自分を愛するのはいいことよ」って言った

「だって神様はあなたを完璧に創ってくれたのよ」
「だからちゃんと前を向いて 前に進むの
 私の話を良く聞いて」

私には私なりの美しさがある
だって神様は間違わないから
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの
後悔して自分の殻に閉じこもってないで
ただ自分を愛してあげて それがスタート地点
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの

分別を持って 
仲間を愛するの
真実を祝う地下鉄の子どもたち

こわれそうな宗教の中では
私は自分自身でいなくちゃ 若さを大事にして
違った人を愛しても 罪じゃないわ
大文字のH-I-M(神)を信じて (ヘイヘイヘイ)
私は自分の人生が好き このレコードが好き
Mi amore vole fe yah (愛には確信が必要)

ドラッグじゃなくて クイーンになって
一文無しでも成功者でも
ブラックでもホワイトでも ベージュでも
チョーラ(混血)の家系でも
レバノン人でも東洋人でも
障害のせいで仲間はずれにされても
いじめられても からかわれても
自分自身を受け入れて 愛してあげよう
だって それがあなたなんだから、ベイビー

      (一部省略)



            from ladygagajapan.com

何度も繰り返される歌詞
「他の道なんてないのよ 
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの」

自分を愛し、信じる・・・・・簡単ではないけれど、
特に、こども達に・・・
そして、子供を持たれている 若いおかぁさんたちに伝え、
わたしも 大事にしたい。
それは きっと…命の言葉。

  


2012年05月10日
Posted by はぁとまむ at ◆2012年05月10日10:00Comment(0)

*まんまCafe*

お昼休みの1時間
有効活用の、No.1は、やっぱり美味しいLUNCH-TIME!!
昨日は 12時になったとたんに 職場近くの
まんまカフェ  さんへと、向かいました

同僚が先日伺ったものの、
この、オープンテラスまで いっぱいで、泣く泣く断念し、


わたしはお友達 ブロガーさんから、いいとこですよと 教わっていたこちら
幸い今日は、ゆったりとくつろいで お昼時間を満喫できました。


入口のシンプルだけど、無駄なくお洒落な感じ・・・。
写真が撮れなかったけれど、
店内の 1段上がった床の仕様や、板張りの素材感
塗り壁のテイストと絶妙の色・・・・。
いやぁ・・・・とっても気に入りました。
以前から大好きな ひだまり不動産さんの、リノベCafe.
さすがです・・・・。うっとり。

あれあれ、店内のことばっかり・・・。
今日の主役は、こちらです。
LUNCHは、あつあつ海老フライや五穀米、
小鉢が4つに お味噌汁を、とっても美味しくいただきました。

afterの、Coffeeも 香りを大事にされた淹れたて
もっとゆっくり 楽しみたいCafeでした


まんまカフェ   高松市観光町536-1
           8:30-18:00
           日曜定休日


お店を出る間際、ほかのお客様がシフォンケーキを ご注文
次は、あのシフォンとCoffeeで、土曜日に(^O^)