2012年06月08日
Posted by はぁとまむ at
◆2012年06月08日16:14Comment(0)
*オープンカフェ&オープンマインド*
あたらしいモノ・場所・音楽・・・も とっても好きながら、
気楽に時間を過ごせる馴染みの場所は、ありがたいです。
そんな意味で、ついヘビーローテーションの
ご近所の某Mバーガーさん。
先日の夕方、友と待ち合わせ・・・・
先に到着し、待っていると・・・。
あまりの天気の良さに、店員さんが窓を開け放し、
あっという間に オープンカフェに・・・。
梅雨入りしてしまった今日からは、
この気持ちよさは、当分味わえないけど。
田舎町の、のんびり店舗だから
(失礼・・とってもお忙しそうな時もあります(^u^)
店員さんが気を利かせての事かな。
オープンCafe日和。気持ちがいい~。
梅雨の合間に また、あればいいな。

「それぞれの良さが有るよね・・・・。」
なんて、よく使う言葉。
あのCafeは、音楽が良いしソファーが最高。
でもこっちは、Potで、お茶のサービスが有って・・・。
そ、どれも好きで、どれも良い。(by 金子みすゞ)
でも、それって 自分にも当てはめてますか?
オープンカフェの気持ちよさは、
どこからも風や日差しが入り、澱まない開放感ゆえ。
こころも オープンに、風通しやすく
多少移り気だって構わない。素敵なものは溢れてるんだもん。
そうして、ご自分の良さ に気付き、また次を目指すのが
きっと、一番の処方箋(*^^)v
それでも
気持ちが澱んでしまったら・・・。
こんなCafeで、お話しませんか?
そんな、 *しあわせセラピー* 週末にCafeで・・・。
気楽に時間を過ごせる馴染みの場所は、ありがたいです。
そんな意味で、ついヘビーローテーションの
ご近所の某Mバーガーさん。
先日の夕方、友と待ち合わせ・・・・
先に到着し、待っていると・・・。
あまりの天気の良さに、店員さんが窓を開け放し、
あっという間に オープンカフェに・・・。
梅雨入りしてしまった今日からは、
この気持ちよさは、当分味わえないけど。
田舎町の、のんびり店舗だから
(失礼・・とってもお忙しそうな時もあります(^u^)
店員さんが気を利かせての事かな。
オープンCafe日和。気持ちがいい~。
梅雨の合間に また、あればいいな。

「それぞれの良さが有るよね・・・・。」
なんて、よく使う言葉。
あのCafeは、音楽が良いしソファーが最高。
でもこっちは、Potで、お茶のサービスが有って・・・。
そ、どれも好きで、どれも良い。(by 金子みすゞ)
でも、それって 自分にも当てはめてますか?
オープンカフェの気持ちよさは、
どこからも風や日差しが入り、澱まない開放感ゆえ。
こころも オープンに、風通しやすく
多少移り気だって構わない。素敵なものは溢れてるんだもん。
そうして、ご自分の良さ に気付き、また次を目指すのが
きっと、一番の処方箋(*^^)v
それでも
気持ちが澱んでしまったら・・・。
こんなCafeで、お話しませんか?
そんな、 *しあわせセラピー* 週末にCafeで・・・。
2012年05月17日
Posted by はぁとまむ at
◆2012年05月17日10:00Comment(0)
*なかよしこよし*
小刻みに あちこちにいってみた、今年のGW話。
いつも互いに「忙しい」が、理由で近くに居ながら逢えない
長~い友達と、超近場そして、20年ほど前から つい最近まで住んでいた、
なじみ深い「屋島」・・・・にふらりと行ってきました
わたしがね、「屋島の四国村いこうよ」と、誘うと、
友人の答えは 「カエル?!」
わたし「そうじゃぁなくって、RoseFairとか、雑貨屋さんが出てるって・・・」
友人「え?カエルやろ」……もう訳が分からないので、
とにかく、待ち合わそうと、こちら・・・四国村へ。

こどもの小さい頃に 何度も来たここは、
四国各地の 民家が 散策ルートのある自然の中に移築された
懐かしさを感じる、ゆったり空間。
ですが・・・。その実、2時間はかかる順路は、軽いアスレチィックコース
今回、わたしのお目当ての “RoseFair”は 終了しており、
“雑貨屋さん”は、四国村外にありました。
で・・・・・友人の 言っていた“カエル”・・・・・。
これがね、こちら・・・・・

村内をかなり歩いた高台にある 四国村ギャラリーで開催中の、
「かえる・蛙・カエル」
日本の古典から 現代までの文芸作品の 英訳をされていた、
翻訳家さんのコレクションの 展示会。
川端康成の ノーベル文学賞受賞での功績が高い といわれている、
サイデンステッカー氏。
この2006年からは 日本に永住されていた親日家さんの、
大小の多数のカエル展示・・・・・・・本当にやっていました。
いや…友人を疑ったわけじゃあないのですが(^_^;)
ふたりとも、フィールドアスレチックをする予定ではなかったものの、
「まさかね~」「中とはね~」なんて言いながら、
久しぶりの 自然光・風・緑を そのまんま 受け入れて、
楽しみました。・・・・・・・・・カエルにも 興奮。
お互い気の知れた、遠慮もない二人。
だからこそ、いただけた ほんとうに、
まったりとした時間でした。
ゆっくり歩くと、こんないい感じの景色にも会えました

こどもと、ただ登ることだけを目指したような
当時の来園とは違い、せっかく入ったのに帰るのが
勿体なかったほど。
きっと、こんな場所・・・・・・・県内に、市内でさえ
まだまだたくさんあるんでしょうね
言わずと知れた 四国村 は、 高松市屋島中町91
TEL 087-843-3111
隣接の 「うどんのわら屋」では、だし味の効いた
手打ちうどんの たらいうどんが評判です
四国村ギャラリーの「かえる・蛙・カエル」展は、
会期 2012.4.28 - 7.1 まだまだ開催中です
小学校4年生からの付き合いの、友人
わたしが何回か、転勤し、転居し・・・・・
互いに結婚し、子育て・・・・再就職して今・・・。
長い長い間、つかず離れず、やんわりと刺激しあう
BEST FRIENDS
たたき合いの喧嘩や、「絶交!!」なんて言われたこと
何回もあったよなぁ~。こどもだったよね~
子供だったのにね~・・・・
今また、深くかかわってる・・・・・SOUL MATEなんだと想う。
でも、それは、今になって 少しづつわかり確信すること・・・・・。
そんな人とのかかわりの 「機微」を、
実は、ひたひたと感じながらの 1日を過ごしたのでした
この日は、そのあと 近くの 茶房 「太朗」さんへ・・・・。
そこでは、なぜか、「カエル」につづき「豚さん」話に・・・・・。
この、アクティブかつ繊細な「豚さん」のことも・・・・。
書いておきたいなぁ。 また、次に
いつも互いに「忙しい」が、理由で近くに居ながら逢えない
長~い友達と、超近場そして、20年ほど前から つい最近まで住んでいた、
なじみ深い「屋島」・・・・にふらりと行ってきました
わたしがね、「屋島の四国村いこうよ」と、誘うと、
友人の答えは 「カエル?!」
わたし「そうじゃぁなくって、RoseFairとか、雑貨屋さんが出てるって・・・」
友人「え?カエルやろ」……もう訳が分からないので、
とにかく、待ち合わそうと、こちら・・・四国村へ。

こどもの小さい頃に 何度も来たここは、
四国各地の 民家が 散策ルートのある自然の中に移築された
懐かしさを感じる、ゆったり空間。
ですが・・・。その実、2時間はかかる順路は、軽いアスレチィックコース
今回、わたしのお目当ての “RoseFair”は 終了しており、
“雑貨屋さん”は、四国村外にありました。
で・・・・・友人の 言っていた“カエル”・・・・・。
これがね、こちら・・・・・

村内をかなり歩いた高台にある 四国村ギャラリーで開催中の、
「かえる・蛙・カエル」
日本の古典から 現代までの文芸作品の 英訳をされていた、
翻訳家さんのコレクションの 展示会。
川端康成の ノーベル文学賞受賞での功績が高い といわれている、
サイデンステッカー氏。
この2006年からは 日本に永住されていた親日家さんの、
大小の多数のカエル展示・・・・・・・本当にやっていました。
いや…友人を疑ったわけじゃあないのですが(^_^;)
ふたりとも、フィールドアスレチックをする予定ではなかったものの、
「まさかね~」「中とはね~」なんて言いながら、
久しぶりの 自然光・風・緑を そのまんま 受け入れて、
楽しみました。・・・・・・・・・カエルにも 興奮。
お互い気の知れた、遠慮もない二人。
だからこそ、いただけた ほんとうに、
まったりとした時間でした。
ゆっくり歩くと、こんないい感じの景色にも会えました
こどもと、ただ登ることだけを目指したような
当時の来園とは違い、せっかく入ったのに帰るのが
勿体なかったほど。
きっと、こんな場所・・・・・・・県内に、市内でさえ
まだまだたくさんあるんでしょうね
言わずと知れた 四国村 は、 高松市屋島中町91
TEL 087-843-3111
隣接の 「うどんのわら屋」では、だし味の効いた
手打ちうどんの たらいうどんが評判です
四国村ギャラリーの「かえる・蛙・カエル」展は、
会期 2012.4.28 - 7.1 まだまだ開催中です
小学校4年生からの付き合いの、友人
わたしが何回か、転勤し、転居し・・・・・
互いに結婚し、子育て・・・・再就職して今・・・。
長い長い間、つかず離れず、やんわりと刺激しあう
BEST FRIENDS
たたき合いの喧嘩や、「絶交!!」なんて言われたこと
何回もあったよなぁ~。こどもだったよね~
子供だったのにね~・・・・
今また、深くかかわってる・・・・・SOUL MATEなんだと想う。
でも、それは、今になって 少しづつわかり確信すること・・・・・。
そんな人とのかかわりの 「機微」を、
実は、ひたひたと感じながらの 1日を過ごしたのでした
この日は、そのあと 近くの 茶房 「太朗」さんへ・・・・。
そこでは、なぜか、「カエル」につづき「豚さん」話に・・・・・。
この、アクティブかつ繊細な「豚さん」のことも・・・・。
書いておきたいなぁ。 また、次に
2012年05月11日
Posted by はぁとまむ at
◆2012年05月11日10:00Comment(2)
*Born This Way*
昨夜の「たけしの アンビリーバブル」で、
10歳のマリアちゃんと、レディーガガとの、感動の秘話が、
紹介されていました。
時代の寵児で セレブなガガだからこその、繊細な心に、
マリアちゃんの唄う「Born This Way」が、救いの光を落とし、
LIVEでの 共演という 夢物語が実現したのだそう。
マリアちゃんの夢がかなったことが アンビリーバブルだった・・・・でしょうか?
わたしは、そのリアルなメッセージを伝えるガガの
現状に染まりきらない pureで、cleverで人間愛に満ちたところに、
感動の アンビリーバブルでした

ファッションや、ステージをすべて 好きなわけではないけれど、
彼女なりの お役が在るからこその姿…そうも想えます
そして・・・・、いつも訳詩を見ては 涙してしまう・・・・・
“ボーン・ディス・ウェイ”
あなたが彼を愛していても関係ない それが大文字のH-I-M(神)でも
さあ 両手を高くあげて
だって それがあなたなんだから、ベイビー
子供の頃 ママはこう言った
「私たちは生まれたときからみんなスパースターよ」
私の髪をカールさせて 口紅をぬってくれた
ベッドルームの鏡の前で
「そのままの自分を愛するのはいいことよ」って言った
「だって神様はあなたを完璧に創ってくれたのよ」
「だからちゃんと前を向いて 前に進むの
私の話を良く聞いて」
私には私なりの美しさがある
だって神様は間違わないから
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの
後悔して自分の殻に閉じこもってないで
ただ自分を愛してあげて それがスタート地点
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの
分別を持って
仲間を愛するの
「真実を祝う地下鉄の子どもたち」
こわれそうな宗教の中では
私は自分自身でいなくちゃ 若さを大事にして
違った人を愛しても 罪じゃないわ
大文字のH-I-M(神)を信じて (ヘイヘイヘイ)
私は自分の人生が好き このレコードが好き
Mi amore vole fe yah (愛には確信が必要)
ドラッグじゃなくて クイーンになって
一文無しでも成功者でも
ブラックでもホワイトでも ベージュでも
チョーラ(混血)の家系でも
レバノン人でも東洋人でも
障害のせいで仲間はずれにされても
いじめられても からかわれても
自分自身を受け入れて 愛してあげよう
だって それがあなたなんだから、ベイビー
(一部省略)
from ladygagajapan.com
何度も繰り返される歌詞
「他の道なんてないのよ
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの」
自分を愛し、信じる・・・・・簡単ではないけれど、
特に、こども達に・・・
そして、子供を持たれている 若いおかぁさんたちに伝え、
わたしも 大事にしたい。
それは きっと…命の言葉。
10歳のマリアちゃんと、レディーガガとの、感動の秘話が、
紹介されていました。
時代の寵児で セレブなガガだからこその、繊細な心に、
マリアちゃんの唄う「Born This Way」が、救いの光を落とし、
LIVEでの 共演という 夢物語が実現したのだそう。
マリアちゃんの夢がかなったことが アンビリーバブルだった・・・・でしょうか?
わたしは、そのリアルなメッセージを伝えるガガの
現状に染まりきらない pureで、cleverで人間愛に満ちたところに、
感動の アンビリーバブルでした

ファッションや、ステージをすべて 好きなわけではないけれど、
彼女なりの お役が在るからこその姿…そうも想えます
そして・・・・、いつも訳詩を見ては 涙してしまう・・・・・
“ボーン・ディス・ウェイ”
あなたが彼を愛していても関係ない それが大文字のH-I-M(神)でも
さあ 両手を高くあげて
だって それがあなたなんだから、ベイビー
子供の頃 ママはこう言った
「私たちは生まれたときからみんなスパースターよ」
私の髪をカールさせて 口紅をぬってくれた
ベッドルームの鏡の前で
「そのままの自分を愛するのはいいことよ」って言った
「だって神様はあなたを完璧に創ってくれたのよ」
「だからちゃんと前を向いて 前に進むの
私の話を良く聞いて」
私には私なりの美しさがある
だって神様は間違わないから
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの
後悔して自分の殻に閉じこもってないで
ただ自分を愛してあげて それがスタート地点
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの
分別を持って
仲間を愛するの
「真実を祝う地下鉄の子どもたち」
こわれそうな宗教の中では
私は自分自身でいなくちゃ 若さを大事にして
違った人を愛しても 罪じゃないわ
大文字のH-I-M(神)を信じて (ヘイヘイヘイ)
私は自分の人生が好き このレコードが好き
Mi amore vole fe yah (愛には確信が必要)
ドラッグじゃなくて クイーンになって
一文無しでも成功者でも
ブラックでもホワイトでも ベージュでも
チョーラ(混血)の家系でも
レバノン人でも東洋人でも
障害のせいで仲間はずれにされても
いじめられても からかわれても
自分自身を受け入れて 愛してあげよう
だって それがあなたなんだから、ベイビー
(一部省略)
from ladygagajapan.com
何度も繰り返される歌詞
「他の道なんてないのよ
私は正しい道を歩んでいるわ、ベイビー
私はこうなる運命のもとに生まれてきたの」
自分を愛し、信じる・・・・・簡単ではないけれど、
特に、こども達に・・・
そして、子供を持たれている 若いおかぁさんたちに伝え、
わたしも 大事にしたい。
それは きっと…命の言葉。
2012年05月08日
Posted by はぁとまむ at
◆2012年05月08日10:00Comment(2)
*外歩き*
GWから、外歩き再開しました。
起伏のある自宅周辺と 平坦で距離のあるJRへと続く道は、
距離にして 3km弱。ここを45分かけて、約4000歩が、基本コース。
この距離の、時に1.5倍だったり、0.8倍だったりと、
アレンジを加えながら、、
おととしも、体力づくりにと歩いた道・・・。
昨年は 再開できずリタイヤ。
今年・・・これからは、せめて週3回は 習慣にと、意気込んでいます。
いろんな方法はあるだろうけど、しばらくこれで・・・・。
夕方6時に帰宅しても、まだ外は明るい今。
今日の夕飯は、昨日の下ごしらえで 大丈夫だったから
着替えて、大きな帽子を被り、家を飛び出しました。
あまりの、明るさに 一瞬躊躇したものの、
i-potをSwitch on!! からだと気分を上げてくれる曲が聞こえると、
自然と 足がのってきます。一応、DISCOなんかに行った世代。
だからかな?(^O^)b 今日は、1.5倍コースで・・・。
後半の平坦コースでは、
街路樹の 植え込みには、こんな花が群生

花好きの友人に聞くと
「ガザニア」というらしい・・・・。
「日が暮れると 花が閉じるんだよ」と・・・。
うん・・・・。復路では、すっかり花弁は閉じてしまっていた。
色も、多数あって、可憐で清楚な見た目より、
結構頑丈らしい・・・・。
こんな花や・・・・、
ときに 可愛いお散歩中の犬君、
同じように歩いてらっしゃる方と ただ会釈することも、
あたま空っぽにして 音のままに 歩くこと自体も、
やっぱり好きなんだと、改めて実感。
「あなたを 誇りに思う」「笑顔で答える」「身近な愛」
ふと調べてみた、ガザニアの花言葉には、
ぶれない気持ちを応援するような、
潔く清々しい意味が 並んでいた。
I’m proud of you.ね。
ん。ちょっと大事にしたい 素敵な言葉。
I'm proud of my life.でもありたいな。
そのためにも、
やんわり・・・・・今後の決意。
ここにも、置いておくとします。
起伏のある自宅周辺と 平坦で距離のあるJRへと続く道は、
距離にして 3km弱。ここを45分かけて、約4000歩が、基本コース。
この距離の、時に1.5倍だったり、0.8倍だったりと、
アレンジを加えながら、、
おととしも、体力づくりにと歩いた道・・・。
昨年は 再開できずリタイヤ。
今年・・・これからは、せめて週3回は 習慣にと、意気込んでいます。
いろんな方法はあるだろうけど、しばらくこれで・・・・。
夕方6時に帰宅しても、まだ外は明るい今。
今日の夕飯は、昨日の下ごしらえで 大丈夫だったから
着替えて、大きな帽子を被り、家を飛び出しました。
あまりの、明るさに 一瞬躊躇したものの、
i-potをSwitch on!! からだと気分を上げてくれる曲が聞こえると、
自然と 足がのってきます。一応、DISCOなんかに行った世代。
だからかな?(^O^)b 今日は、1.5倍コースで・・・。
後半の平坦コースでは、
街路樹の 植え込みには、こんな花が群生

花好きの友人に聞くと
「ガザニア」というらしい・・・・。
「日が暮れると 花が閉じるんだよ」と・・・。
うん・・・・。復路では、すっかり花弁は閉じてしまっていた。
色も、多数あって、可憐で清楚な見た目より、
結構頑丈らしい・・・・。
こんな花や・・・・、
ときに 可愛いお散歩中の犬君、
同じように歩いてらっしゃる方と ただ会釈することも、
あたま空っぽにして 音のままに 歩くこと自体も、
やっぱり好きなんだと、改めて実感。
「あなたを 誇りに思う」「笑顔で答える」「身近な愛」
ふと調べてみた、ガザニアの花言葉には、
ぶれない気持ちを応援するような、
潔く清々しい意味が 並んでいた。
I’m proud of you.ね。
ん。ちょっと大事にしたい 素敵な言葉。
I'm proud of my life.でもありたいな。
そのためにも、
やんわり・・・・・今後の決意。
ここにも、置いておくとします。
2012年04月18日
Posted by はぁとまむ at
◆2012年04月18日14:36Comment(0)
*おはずかしい*
日常は、不動産管理 のお仕事を しています。
この春は、転勤でのご入居者さんの移動が多く
その色々での、書類事や 実際の対応をしているので、
本当に忙しくさせて頂いていました。
・・・…だから・・・・ってわけではないけれど、
ぼんやり気味の自分のおつむに 大笑いしたので、
そんなエピソードを・・・・。
さくらを観に 家族と出かけた日。
先に寄ったCafe で Lunchのあと、
コーヒーを頼みました・・・・
一杯一杯ドリップをして、
お洒落なCUPに入れて頂けるCafe
女性には花柄・・・・などと届くので
見て頂けてるイメージを知る事も出来ますよね。
なにがとどくだろう?と想っていると・・・・。
その日ね・・・・置かれたCUPは、これでした。

そう かの有名なジバンシーのもの・・・。それが・・・
わたしったら、皆のCUPと見比べて、
「なんであたしだけ・・・・ラーメンマーク??」(+_+)
母に、「何言ってるの?ジバンシーやん」と言われるまで、
「どこからこんな、ラーメンマーク探してきたんだろう?」と、
真剣に ちょっと、不機嫌だったのです。
きっと、マークが1個だったら、わかったんですよ。
それが・・・・こう繋がると・・・・・・
ラーメンマークに 見えませんか?
もう・・・・・それにしても、お恥ずかしい言動でした。
色々が落ち着き、また、素敵な出逢いもあったので、
そんなお話も また、書いていこうと想っています。
この春は、転勤でのご入居者さんの移動が多く
その色々での、書類事や 実際の対応をしているので、
本当に忙しくさせて頂いていました。
・・・…だから・・・・ってわけではないけれど、
ぼんやり気味の自分のおつむに 大笑いしたので、
そんなエピソードを・・・・。
さくらを観に 家族と出かけた日。
先に寄ったCafe で Lunchのあと、
コーヒーを頼みました・・・・
一杯一杯ドリップをして、
お洒落なCUPに入れて頂けるCafe
女性には花柄・・・・などと届くので
見て頂けてるイメージを知る事も出来ますよね。
なにがとどくだろう?と想っていると・・・・。
その日ね・・・・置かれたCUPは、これでした。

そう かの有名なジバンシーのもの・・・。それが・・・
わたしったら、皆のCUPと見比べて、
「なんであたしだけ・・・・ラーメンマーク??」(+_+)
母に、「何言ってるの?ジバンシーやん」と言われるまで、
「どこからこんな、ラーメンマーク探してきたんだろう?」と、
真剣に ちょっと、不機嫌だったのです。
きっと、マークが1個だったら、わかったんですよ。
それが・・・・こう繋がると・・・・・・
ラーメンマークに 見えませんか?
もう・・・・・それにしても、お恥ずかしい言動でした。
色々が落ち着き、また、素敵な出逢いもあったので、
そんなお話も また、書いていこうと想っています。